「逆効果」って英語で言える?ラーメン好きは要注意!週3杯以上で死亡リスク増加?【英語ニュースで学ぶ】

雑談

ラーメンは日本のソウルフードの一つですが、食べすぎには注意が必要です。
山形県の研究チームが発表した最新の調査によると、ラーメンを週3回以上食べる人は、週1~2回食べる人に比べて死亡リスクが約1.5倍になる可能性があるそうです。

今回はこのニュースを使って、健康に関する英語表現を学びましょう!
また、題名に書いた「逆効果」という英語も探してみてください!

現場で使える実践的な英語が身につく
ビジネスパーソン必見の本格的プログラム

1回最短3分から、スキマ時間で
本格的なビジネス英語学習

いまなら全ての機能が7日間無料でお試し可能です!

スタディサプリEnglish ビジネス英語


新日常英語コース 英会話セットプランはこちら!
新日常英語コース 英会話セットプラン 先得キャンペーン

引用記事(原文)

Too many bowls? Ramen lovers may face higher health risks, study suggests

In Japan’s ramen-loving heartland, researchers have stirred the pot with a study suggesting that slurping down the beloved noodle dish three or more times a week might carry health risks.

The joint study, conducted by universities in northeastern Yamagata Prefecture — home to some of the nation’s highest ramen consumption — found that frequent ramen eaters faced about 1.5 times the risk of death compared with those enjoying it just once or twice a week.

The researchers stressed, however, that the findings weren’t statistically strong enough to declare ramen a clear danger, noting that more work is needed to confirm the link between heavy noodle habits and health outcomes.

The picture got even murkier when the team found a slightly higher death risk among people who ate ramen less than once a month. At first glance, that might sound like moderation backfiring, but the researchers suspect it reflects something else entirely: people with existing health problems, such as high blood pressure or diabetes, may already be avoiding ramen in an effort to follow doctors’ orders.

The study followed 6,725 residents of Yamagata Prefecture aged 40 and above for about four and a half years, grouping participants by how often they ate ramen — from less than once a month to three or more times a week — and adjusting for other health and lifestyle factors. The lowest mortality risk, it turned out, was among those eating ramen once or twice a week.

For certain groups, the risks piled up. Those under 70 who ate ramen three or more times a week had more than double the risk of dying compared with once-or-twice-a-week eaters. Frequent ramen lovers who also drank alcohol regularly saw their risk rise even higher, to 2.7 times.

“The study does not necessarily mean that it is dangerous to eat ramen,” said Tsuneo Konta, a professor at Yamagata University’s School of Medical Science. He advised against finishing the salty soup at the bottom of the bowl and suggested keeping meals nutritionally balanced.

The findings were published in The Journal of Nutrition, Health and Aging in August.

引用元: Japan Today


日本語訳(翻訳)

ラーメン好きに注意!週3回以上食べると死亡リスクが増加?

日本の「ラーメン王国」山形県で、ラーメンを週3回以上食べると健康リスクが高まる可能性があるという研究結果が発表されました。

共同研究を行った山形県内の複数の大学によると、週1~2回ラーメンを食べる人に比べて、週3回以上食べる人は死亡リスクが約1.5倍になるとのことです。

ただし、研究者たちはこの結果について、統計的な確証はまだ十分ではないため、今後さらなる研究が必要だと強調しています。

さらに驚くべきことに、月1回未満しかラーメンを食べない人の死亡リスクも、わずかに高いことが分かりました。
これは一見すると「控えめにしても逆効果?」と思えますが、研究者たちは「すでに高血圧や糖尿病などの健康問題を抱えている人が、医師の指導でラーメンを控えているため」と分析しています。

研究は40歳以上の山形県民6,725人を対象に約4年半追跡調査。
ラーメン摂取頻度を「月1回未満」から「週3回以上」まで分類し、生活習慣や健康状態を考慮して分析しました。
最も死亡リスクが低かったのは、週1~2回ラーメンを食べるグループでした。

特に70歳未満ではリスクがさらに高く、週3回以上ラーメンを食べる人は死亡リスクが2倍以上に。
さらに、お酒をよく飲む人が頻繁にラーメンを食べると、リスクは2.7倍にまで上昇しました。

山形大学医学部の近田恒男教授は「ラーメンを食べることが危険だというわけではありません」と述べたうえで、スープを飲み干さないことや、栄養バランスを考えた食生活を心がけるよう呼びかけています。


英語表現・重要単語

英単語・表現意味解説ポイント
stir the pot騒ぎを起こす、議論を巻き起こす直訳は「鍋をかき混ぜる」。今回のように「議論をかき立てる」という比喩的な意味で使用。
carry health risks健康リスクを伴うcarry には「伴う」という意味もあり、健康や病気に関する文脈でよく使われる。
mortality risk死亡リスクmedical や health 系ニュースで頻出。
backfire逆効果になる意図した結果と逆のことが起きた時に使う。
nutritionally balanced栄養バランスがとれた健康や食生活に関する記事で使える便利な表現。

ニュースを読むポイント

1. stir the pot(議論を巻き起こす)

料理だけでなく、比喩的に「物議をかもす」「波風を立てる」という意味で使います。

例文:

The new policy stirred the pot among citizens.
新しい政策は市民の間で議論を巻き起こした。


2. mortality risk(死亡リスク)

健康や医療関連ニュースで頻出する表現。
mortality は「死亡率」、risk は「危険性」。

例文:

Smoking increases the mortality risk of heart disease.
喫煙は心臓病の死亡リスクを高める。


3. backfire(逆効果になる)

計画や行動が思わぬ逆効果を生むときに使います。

例文:

His attempt to help actually backfired.
彼の助けようとした行為が、逆に裏目に出た。


4. nutritionally balanced(栄養バランスの取れた)

健康関連の記事でよく登場する表現。
balanced diet(バランスの取れた食事)と合わせて覚えておくと便利です。

例文:

Eat a nutritionally balanced meal every day.
毎日、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。


5. carry health risks(健康リスクを伴う)

carry は「持ち運ぶ」以外にも「伴う」という意味があります。
健康や安全に関するニュースで頻出します。

例文:

Obesity carries health risks such as diabetes and heart disease.
肥満は糖尿病や心臓病といった健康リスクを伴う。


まとめ

  • ラーメンは美味しいですが、週3回以上の頻度は要注意
  • 英語ニュースでは「健康」「栄養」「リスク」に関する表現がたくさん登場します。
  • stir the pot, mortality risk, backfire, nutritionally balanced, carry health risks などの単語を覚えておくと、健康や食生活に関するニュースを読むのがスムーズになります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
オンライン英会話のネイティブキャンプ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
24時間365日いつでもどこでも英会話レッスンができる!
予約不要のオンライン英会話。
PC・スマートフォンから英会話レッスンが受けられます。
オンライン英会話ネイティブキャンプ



留学のご相談は、以下のリンクからお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました