第4回:海外サプライヤーへの正式発注 – POとPIを理解しよう

海外取引英語

1. 注文工程の全体像

海外サプライヤーとの注文工程は、以下の流れが一般的です。

  1. 交渉完了・条件合意
     価格、数量、納期、支払い条件、輸送条件などを確定する。
  2. PO(Purchase Order)発行
     買い手が正式な発注書を送る。
  3. PI(Proforma Invoice)受領
     サプライヤーが確認書を発行。
     ※ PIに署名を返送することで正式注文となる場合もある
  4. 前払い(Deposit)支払い
     初回取引では通常30%前払いが多い。
  5. 生産・梱包
     サプライヤーが商品を生産、パッキングリスト作成。
  6. 出荷・船積み
     FCL / LCL / AIR いずれかの方法で出荷。
  7. 残金支払い(Balance Payment)
  8. B/L(船荷証券)発行・書類受領
  9. 日本側で通関・納品

現場で使える実践的な英語が身につく
ビジネスパーソン必見の本格的プログラム

1回最短3分から、スキマ時間で
本格的なビジネス英語学習

いまなら全ての機能が7日間無料でお試し可能です!

スタディサプリEnglish ビジネス英語


新日常英語コース 英会話セットプランはこちら!
新日常英語コース 英会話セットプラン 先得キャンペーン

2. PO(Purchase Order)とは

PO = 発注書 であり、買い手がサプライヤーに対して「この条件で注文します」と正式に通知する書類です。
取引条件や発注内容を明確に記録する役割を持ちます。

POに記載する主な内容:

  • 発注日
  • サプライヤー名・住所
  • 商品名・型番
  • 数量・単価・合計金額
  • 納期
  • 支払い条件
  • 輸送方法(FOB / CFRなど)

POイメージ例
(実際のフォーマットは会社ごとに異なります)


3. PI(Proforma Invoice)とは

PI = 見積書兼確認書
サプライヤーがPOを受け取り、条件を確認して発行する書類です。
PIに署名・返送することで正式注文になるケースが多いので注意しましょう。

PIに記載される内容:

  • インボイス番号
  • 商品明細(型番・数量・単価)
  • 合計金額
  • 支払い条件
  • 納期
  • 輸送条件(FOB / CFRなど)

英文例:署名依頼

Please sign and return the attached PI to confirm the order.

(翻訳)
ご注文を確定するために、添付のPIに署名のうえ、ご返送ください。

PIイメージ例


月額定額制でレッスン回数が無制限だからお得!

予約不要で24時間365日好きな時にレッスン可能!

オンライン英会話 ネイティブキャンプ

無料体験レッスン開催中です!

4. 注文確認メール例

件名例
Subject: Confirmation of Purchase Order

英文例

Dear John,

We have reviewed the Proforma Invoice you sent us.
Everything looks correct, and we hereby confirm our order based on the PI #2025-08.

Please proceed with production after receiving our deposit payment.

Best regards,
Kazu
ABC Co., Ltd.

(翻訳)
ジョン様

お送りいただいたプロフォーマインボイスを確認いたしました。
内容に問題はございませんので、PI #2025-08 に基づき注文を確定いたします。

弊社からの前金のお支払い後、生産を進めていただきますようお願いいたします。

よろしくお願いいたします。
Kazu
ABC株式会社

5. 出荷前に確認すべきポイント

注文後、出荷準備が進む段階で以下を確認しましょう。


5-1. 輸送方法(FCL / LCL / AIR)

方法特徴向いているケース
FCL (Full Container Load)1コンテナを丸ごと借り切り。コスト効率が高く、破損リスクも低い。大量輸送
LCL (Less than Container Load)複数社で1つのコンテナをシェア。小ロット向けだがコストは割高。少量輸送
AIR (Air Freight)輸送時間が短いが高コスト。急ぎや試作品輸送

5-2. コンテナサイズ

輸送量に応じて適切なコンテナを選びます。

サイズ容量目安特徴
20フィートコンテナ約28㎥(CBM)小〜中規模の輸送に適しており、重量物向け。
40フィートコンテナ約58㎥(CBM)大量輸送に適し、単位コストが安い。
40フィートHC(ハイキューブ)約68㎥(CBM)かさばる軽量製品に適している。
混載(LCL)数㎥〜10㎥程度小ロット輸送。

CBM(Cubic Meter)とは
1m×1m×1mの体積を1CBMとして計算。
輸送費用の目安やコンテナ積載量を決める基準になります。

英文例:輸送確認

Could you provide the estimated CBM for this order?
We would like to know whether a 20ft or 40ft container is more suitable.

(翻訳)
この注文のおおよそのCBMを教えていただけますか。
20フィートコンテナと40フィートコンテナのどちらが適しているか確認したいと考えております。

6. 発送前チェックリスト

出荷直前に以下を必ず確認しましょう。

  • PI内容が最終発注内容と一致しているか
  • 輸送方法・コンテナサイズが確定しているか
  • パッキングリストを受け取ったか
  • 船積み日程(ETD)を確認したか
  • 支払いスケジュールを再確認したか

7. まとめ

  • POとPIは正式注文を確定する重要な書類
  • PIに署名を返送すると注文が成立するケースも多い
  • 輸送方法はFCL・LCL・AIRの特徴を理解して選定する。
  • コンテナサイズは20ft、40ft、40ft HCを使い分ける。
  • 発送前は書類や条件を最終確認することが必須

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
オンライン英会話のネイティブキャンプ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
24時間365日いつでもどこでも英会話レッスンができる!
予約不要のオンライン英会話。
PC・スマートフォンから英会話レッスンが受けられます。
オンライン英会話ネイティブキャンプ



留学のご相談は、以下のリンクからお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました