今日は、アメリカの関税の記事をピックアップしました。
アメリカは、日本から輸入する自動車や自動車部品の関税を27.5%から15%に引き下げ、
日本時間の16日午後1時1分に施行したということでした。
一見、半分なったからよかった、、、とも思えますが、バイデン政権の時は、2.5%だったことを考えると、なかなか厳しいですよね。
それでは、今回も張り切って記事から見ていきましょう!


新日常英語コース 英会話セットプラン
元記事(引用)
US kicks off 15% tariff on imports of Japan automobiles
The US has started to impose a 15 percent tariff on imports of Japanese automobiles and auto parts in line with a bilateral agreement.It took effect on Tuesday, just after 1 PM Japan time and includes a previous 2.5 percent tariff.
The duty replaces a 25 percent levy that was imposed on Japanese vehicles by the Trump administration in April. That was on top of the 2.5 percent.
The new lower rate somewhat eases the cost to Japan’s carmakers, though it’s still much higher than under the previous Biden administration.
Many Japanese automakers have warned the new tariff regime will take a bite out of operating profits.
The companies are brainstorming strategies to stay competitive in the important US market.
引用元:
NHK WORLD NEWS
日本語訳(翻訳)
米国、日本車への輸入関税15%を発動
アメリカは、日米間の**二国間協定(bilateral agreement)に基づき、日本から輸入される自動車と自動車部品に対して15%の関税(tariff)**を課す措置を開始しました。
この新たな関税は、日本時間の火曜日午後1時すぎに**発効(take effect)**しました。
なお、この15%には、従来の2.5%の関税も含まれています。
今回の関税は、**トランプ政権(the Trump administration)が4月に日本車に課していた25%の追加課税(levy)を置き換える形となります。
当時は25%に加えて、もともとの2.5%が上乗せ(on top of)**されていました。
新しい15%の税率は、以前の25%に比べれば日本の自動車メーカーへの負担を多少軽減するものの、**バイデン政権時代(the Biden administration)**と比べると依然として高い水準です。
多くの日本の自動車メーカーは、新しい関税制度が**営業利益(operating profits)を圧迫する(take a bite out of profits)**と警告しています。
各社は、**米国市場(the US market)**で競争力を維持するために、**戦略を練る(brainstorm strategies)**動きを強めています。
重要英単語・表現解説
英単語・表現 | 意味 | ポイント解説 |
---|---|---|
kick off | 始まる、開始する | スポーツの試合開始から転じて、「制度やイベントが始まる」という意味でも使われる。 |
tariff | 関税 | 輸入品に課される税金。国際貿易ニュースで頻出。 |
impose | 課す、適用する | impose a tariff=「関税を課す」。 |
in line with | ~に沿って、~に基づいて | 協定や方針に沿うときに使う表現。 |
bilateral agreement | 二国間協定 | bi=2、lateral=側。「二国間」の意味。 |
take effect | 発効する | 法律や規制が効力を持つこと。 |
duty / levy | 税金、関税 | tariffとほぼ同義。ニュースでは言い換えとして登場。 |
replace | 置き換える | A replaces B=AがBに取って代わる。 |
ease the cost | コストを軽減する | ease=和らげる、緩和する。 |
take a bite out of ~ | ~を圧迫する、削る | 利益が「かじられる」イメージで、経済ニュースでよく使われる。 |
brainstorm strategies | 戦略を練る | brainstorm=自由にアイデアを出すこと。 |
stay competitive | 競争力を維持する | stay+形容詞で「~を維持する」。 |
イディオムを深掘り
1. kick off
意味:始まる、開始する
- ニュース記事のタイトル「US kicks off 15% tariff」=「米国が15%関税を発動」
- スポーツ試合開始の「キックオフ」から転じて、ビジネスや制度、イベント開始時にもよく使われます。
例文:
- The company kicked off a new project yesterday.
その会社は昨日、新しいプロジェクトを開始した。
2. take a bite out of ~
意味:~を削る、圧迫する
利益や資金が少しずつ「食べられてしまう」イメージの表現です。
経済やビジネスニュースで非常によく登場します。
例文:
- Rising material costs are taking a bite out of profits.
原材料費の高騰が利益を圧迫している。 - Inflation takes a bite out of consumer spending.
インフレが消費者の支出を削っている。
💡 bite=「かじる」→ 利益がじわじわ食べられる感覚。
3. brainstorm strategies
意味:戦略を練る、自由にアイデアを出す
ビジネス会議での発想法「ブレインストーミング(brainstorm)」から来ています。
例文:
- We need to brainstorm strategies to reduce costs.
コスト削減の戦略を考える必要がある。
4. stay competitive
意味:競争力を維持する
企業や国際市場の文脈で頻繁に登場する表現。
例文:
- Companies must innovate to stay competitive.
企業は競争力を維持するために革新を続けなければならない。
今日はここまでです。ではまた!


コメント