海外展示会で見つけた商品、またはウェブサイトで気になった商品。
「仕入れたい商品があるけれど、英語でどう問い合わせたらいいかわからない」
「最初の一歩が踏み出せない…」
そんな不安を持つ方も多いと思います。
でも大丈夫です。最初の問い合わせメールは**「自己紹介+シンプルな依頼」**で十分。
そして、相手に「この問い合わせは本気だ」と思ってもらう一文を添えることで、
返信率がぐっと上がります。
この記事では、最初の問い合わせで カタログと価格表を依頼するまで を解説します。
※MOQ(最低発注数量)やインコタームズ(FOBやCFR)については、第2回の記事で詳しく説明します。
1. 初回メールは4つのパートで構成する
初回メールは、シンプルに以下4つの構成にします。
- 件名(Subject line) – 相手が一目で内容を理解できる表現
- 挨拶と自己紹介(Greeting & Introduction) – 信頼感を与える
- 興味を示す(Expressing Interest) – 商品への関心を具体的に伝える
- 依頼(Request) – カタログ・価格表をお願いする
- 結び(Closing) – 丁寧に締める
2. 件名(Subject line)
件名は短くわかりやすく。迷惑メールに見える表現は避けましょう。
シーン | 例文 | ポイント |
---|---|---|
一般的な問い合わせ | Inquiry about your products | 最も基本、短くシンプル |
特定の商品を指定 | Inquiry about [product name] | 商品名を入れると明確 |
展示会後に送る場合 | Follow-up from Hong Kong Fair 2025 | どの展示会かを明記 |
❌ NG例:
「Hello」「Question」など曖昧な件名はスパム扱いされやすい。
3. 挨拶と自己紹介
最初のメールで最も大切なのは「誰からのメールかを簡潔に伝えること」。
会社名・役職・事業内容を1~2文でまとめ、信頼感を与えます。
フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
I hope this email finds you well. | お元気でお過ごしでしょうか。 |
My name is Kazu, and I am the General Manager of the Overseas Business Department at ABC Co., Ltd., based in Japan. | 日本のABC株式会社、海外事業部長のKazuと申します。 |
We are a trading company in Tokyo, Japan, specializing in household products. | 弊社は東京を拠点とし、家庭用品を専門に扱う商社です。 |
ポイント:
初回メールでは詳細な会社説明は不要。簡潔にまとめることで相手がすぐ理解できます。
4. 商品への興味を示す
相手は毎日多くのメールを受け取ります。
「なぜメールを送ったのか」を明確に伝えましょう。
展示会やウェブサイトなど、きっかけを具体的に書くと返信率が上がります。
フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
We are interested in your products, especially the items you displayed at the Hong Kong Fair. | 御社の商品に興味があります。特に香港展示会で出展されていた商品に関心があります。 |
Your products seem to fit the Japanese market very well. | 御社の商品は日本市場にとても適していると感じます。 |
We believe there is great potential for your products in our market. | 御社の商品は弊社市場で大きな可能性があると考えています。 |
5. 信頼されるための一文 – 大きな取引を検討していることを伝える
海外サプライヤーは、**「この相手と取引する価値があるか」**を常に考えています。
「少しだけ買いたい」という印象を与えると、返信が遅れたり無視されることも…。
そこで、大きな発注の可能性を匂わせる一文を入れることで、
サプライヤーに「優先して対応すべき問い合わせだ」と思わせます。
フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
We are considering importing your products on a large scale if the quality and price meet our expectations. | 品質と価格が弊社の基準に合えば、大規模な輸入を検討しています。 |
Our company has a strong sales network in Japan, and we are looking for a long-term partnership. | 弊社は日本国内に強力な販売ネットワークを持ち、長期的なパートナーシップを望んでいます。 |
⚠ 注意点:
- 「すぐに大量購入する」とは書かない。
- 「条件が合えば」「検討している」という表現が安全。
- 相手に「期待」を持たせるのがポイントです。
6. カタログ・価格表をお願いする(Request)
初回メールでは、条件交渉はまだ行いません。
まずは「情報収集」に徹することが成功への第一歩です。
フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
Could you please send us your latest catalogue and price list? | 最新のカタログと価格表をお送りいただけますか? |
Please include product photos if available. | 可能であれば商品写真も添付してください。 |
We would appreciate it if you could share your product catalogue with us. | 商品カタログをご共有いただけますと幸いです。 |
ポイント:
- MOQ(最低発注数量)やインコタームズ(FOB, CFRなど)はまだ触れない。
- 相手に「まずは情報を送るだけなら簡単だ」と思わせましょう。
7. 結び(Closing)
フレーズ | 日本語訳 |
---|---|
Looking forward to your reply. | ご返信をお待ちしております。 |
Thank you for your kind attention. | ご対応いただきありがとうございます。 |
Please feel free to contact me if you have any questions. | ご不明点があればお気軽にご連絡ください。 |
Best regards, | よろしくお願いいたします。 |
8. 初回問い合わせメール例文
Subject: Inquiry about your kitchen gadgets
Dear Mr. Smith,
I hope this email finds you well.
My name is Kazu, and I am the General Manager of the Overseas Business Department at ABC Co., Ltd., based in Japan.
We are very interested in your products, especially the kitchen gadgets you displayed at the Hong Kong Fair last week.
Our company has a strong sales network in Japan, and if the quality and price meet our expectations, we are considering importing your products on a large scale.
Could you please send us your latest catalogue and price list?
If possible, please include product photos as well.
Looking forward to your reply.
Best regards,
Kazu
ABC Co., Ltd.
Email: xxxx@xxxx.com
9. よく使うフレーズ集(初回メールに限定)
挨拶・導入
- I hope this email finds you well.
→ お元気でお過ごしでしょうか。 - It was a pleasure meeting you at the Hong Kong Fair last week.
→ 先週の香港展示会でお会いできてうれしかったです。 - I am reaching out to inquire about your products.
→ 商品についてお問い合わせしたく、ご連絡いたしました。
カタログ・価格表の依頼
- Could you please send us your latest catalogue and price list?
→ 最新のカタログと価格表を送っていただけますか? - Please share any detailed product specifications if available.
→ もしあれば、商品の詳細仕様もご共有ください。 - It would be helpful if you could also send product photos.
→ 商品写真も一緒に送っていただけると助かります。
結び
- Looking forward to your reply.
→ ご返信をお待ちしております。 - Please feel free to contact me if you have any questions.
→ ご不明な点があれば遠慮なくご連絡ください。 - Best regards,
→ よろしくお願いいたします。
10. 今後の流れ
回 | テーマ | 内容 |
---|---|---|
第1回(今回) | 商品の問い合わせ | カタログ・価格表を依頼する。信頼関係づくりが目的。 |
第2回 | 相手からの返信に対応 | MOQ、リードタイム、インコタームズ(FOB, CFR)、支払い条件、NDAについて触れる。 |
第3回 | 交渉フェーズ | 価格交渉、支払い条件交渉、保証・アフターサービス確認など。 |
11. まとめ
- 初回メールは「短く・シンプル・信頼感」を意識する。
- MOQや条件交渉はまだ行わない。
- 「条件が合えば大きな取引を検討している」という一文で、相手に本気度を伝える。
- 相手が「返信しやすいメール」を心がけることで、次のステップにつながります。
この流れを押さえれば、初めての海外サプライヤーへの問い合わせも安心です。
次回は、サプライヤーからの返信をもとに、MOQやリードタイム、条件交渉の進め方を解説します。
コメント