こんにちは、Kazuです。
今日は東京・上野動物園のニュースで、英語表現を学びましょう。
英語ニュースでは、“ちょっとした動作”を自然に表す表現がよく登場します。
さて、「ちらっと見る」は英語でどう言うのでしょうか?
本文を読んで探してみてください。
新日常英語コース 英会話セットプラン
📰 英語ニュース全文(NHK Worldより)
Tokyo’s Ueno Zoo celebrates Giant Panda Day
Tokyo’s Ueno Zoo celebrated on Tuesday “Giant Panda Day,” which marks the arrival of two of the animals from China 53 years ago.
Beijing presented the pair of giant pandas to Ueno Zoological Gardens on October 28, 1972, to commemorate the normalization of ties between China and Japan.
The animals have remained popular to this day. Visitors flocked to the zoo from the morning on Tuesday to catch a glimpse of the twins, Xiao Xiao and Lei Lei. They enjoyed watching the huge animals walking around in their enclosure and eating carrots and bamboo.
About 30 people also traveled from Japan to a conservation and research center in Sichuan Province, China, to see the twins’ sister Xiang Xiang, who was born at Ueno Zoo.
She was transferred to China in 2023 under an ownership agreement between the two countries. Her caretakers say Xiang Xiang is now 8 years old and weighs 105 kilograms, about 20 kilograms more than when she arrived at the facility.
When Xiang Xiang came outside from her enclosure, the fans from Japan enjoyed their reunion, taking pictures and watching her eat bamboo.
A man in his 60s from Tokyo said Xiang Xiang is adorable and that his heart was filled with joy when he saw her. He said he always feels blissful no matter how many times he visits.
(Source: NHK World News, October 28, 2025)
🔗 https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/20251028_13/
🇯🇵 日本語訳(全文)
上野動物園で「パンダの日」を祝う
東京の上野動物園で火曜日、「ジャイアントパンダの日」が祝われました。これは、53年前に中国から2頭のパンダが到着したことを記念する日です。
北京は1972年10月28日に、中国と日本の国交正常化を記念して、この2頭のジャイアントパンダを上野動物園に贈りました。
この動物たちは今でも人気が衰えることはありません。火曜日の朝から多くの人々が動物園に押し寄せ、双子の「シャオシャオ」と「レイレイ」をちらっと見ようと訪れました。来園者たちは、パンダが囲いの中を歩き回ったり、ニンジンや竹を食べたりする姿を楽しみました。
また、約30人の日本人が中国・四川省の保護研究センターを訪れ、上野動物園で生まれた双子の姉「シャンシャン」に会いました。
シャンシャンは2023年、日中両国の所有権合意に基づいて中国へ移送されました。担当の飼育員によると、現在シャンシャンは8歳で体重は105キロ。来園当時よりも約20キロ増えたということです。
シャンシャンが囲いの外に姿を見せると、日本から訪れたファンたちは再会を喜び、写真を撮ったり、竹を食べる姿を眺めたりしていました。
東京都内から訪れた60代の男性は「シャンシャンは本当にかわいくて、会えて胸がいっぱいになった」と話し、「何度訪れても、いつも幸せな気持ちになります」と語りました。
💡 重要語句まとめ(拡張版)
| 英語表現 | 意味 | 例文 |
|---|---|---|
| catch a glimpse of … | ~をちらっと見る、一目見る | Visitors flocked to the zoo to catch a glimpse of the pandas. |
| flock to … | ~に群がる、押し寄せる | Tourists flocked to see the famous pandas. |
| enclosure | (動物園などの)囲い、檻 | The panda walked around in its enclosure. |
| commemorate | ~を記念する | The gift was meant to commemorate the normalization of ties. |
| normalize ties | 国交を正常化する | The pandas were presented to commemorate the normalization of ties. |
| remain popular | 人気が続く | The pandas have remained popular for decades. |
| be transferred to … | ~へ移送される | Xiang Xiang was transferred to China in 2023. |
| ownership agreement | 所有権合意 | The transfer occurred under an ownership agreement. |
| conservation and research center | 保護・研究センター | She now lives in a conservation and research center in Sichuan. |
| caretakers | 飼育員(複数) | Caretakers say she is healthy and energetic. |
| weigh … kilograms | ~キロの重さがある | She weighs 105 kilograms. |
| be filled with joy | 喜びで満たされる | His heart was filled with joy when he saw her. |
| no matter how many times … | 何度~しても | He said he feels happy no matter how many times he visits. |
| adorable | とてもかわいい、愛らしい | Xiang Xiang is adorable. |
👀 関連表現まとめ:「見る」のいろいろな英語表現(最後に学べるように配置)
| 英語表現 | 日本語の意味 | ニュアンス・使い方 |
|---|---|---|
| catch a glimpse of … | ~をちらっと見る | 一瞬だけ見えるとき。動いている物や有名人に対してよく使う。 |
| take a look at … | ~を見る/ちょっと見る | カジュアルに「ちょっと見てみる」。 |
| have a look at … | ~を見る | 英国英語でよく使われる「ちょっと見る」。 |
| look at … closely / examine | ~をじっくり見る/精査する | 注意深く観察・検査する時に使う。 |
| stare at … | ~をじっと見つめる | 長時間・集中して見る。失礼な印象を与えることもある。 |
| gaze at … | ~をうっとり見つめる | 美しいものや感動で見つめるニュアンス。 |
| glance at … | ~をちらっと見る(意図的) | 意識的に一瞬見る。「時計をチラッと見る」等で頻出。 |
| peek at … | ~をのぞき見る/こっそり見る | こっそり見る、覗き見るニュアンス。 |
| observe … | ~を観察する | 客観的・科学的に観察する。 |
例文(応用)
Everyone gazed at the sunset in silence.
I caught a glimpse of the panda before it went inside.
She looked at the photo closely to check for details.
The child peeked at the present under the tree.


コメント