「闇サイト」って英語で言える?アサヒグループがハッカー集団の標的に!【英語ニュースで学ぶ】

英語ニュースで学ぶ

こんにちは、Kazuです。
今回は、企業のセキュリティに関する英語ニュースから、「闇サイト(dark web)」や「サイバー攻撃を受ける(be hit by a cyberattack)」といったIT・ビジネス英語表現を学んでいきましょう。
日本の大手飲料メーカー・アサヒグループがハッカー集団の攻撃を受け、システム障害が発生したというニュースです。


現場で使える実践的な英語が身につく
ビジネスパーソン必見の本格的プログラム

1回最短3分から、スキマ時間で
本格的なビジネス英語学習

いまなら全ての機能が7日間無料でお試し可能です!

スタディサプリEnglish ビジネス英語


新日常英語コース 英会話セットプランはこちら!
新日常英語コース 英会話セットプラン 先得キャンペーン

💻 英語ニュース本文(NHK Worldより)

Hacker group claims responsibility for attack on Japanese beverage giant Asahi

NHK has learned that a hacker group has claimed responsibility for the theft of data from Japanese beer and beverage giant Asahi Group Holdings.

Asahi has been suffering a major system outage since September 29 due to a ransomware cyberattack. Its group companies in Japan became unable to process orders, ship their products or handle inquiries from customers.

A security company says a hacker group named Qilin released a statement on the dark web on Tuesday night. It said the hackers intruded into the Asahi group’s network and stole information.

The security firm said about 27 gigabytes’ worth of data, amounting to over 9,300 files, are believed to have been stolen, including personal information, apparently of some employees, and some internal corporate documents.

The security company says the activities of Qilin were first identified in 2022 and that it is known to have launched ransomware cyberattacks on companies across the world.

Asahi told NHK that it is looking into Qilin’s claim of responsibility and will decide on how to respond after fully examining it.

(引用元:NHK World News)


🇯🇵 日本語訳(全文)

NHKの取材で、日本のビール・飲料大手「アサヒグループホールディングス」からのデータ盗難について、ハッカー集団が**犯行声明(claim of responsibility)**を出したことがわかりました。

アサヒは9月29日以降、**ランサムウェア(身代金要求型ウイルス)によるサイバー攻撃(ransomware cyberattack)**の影響で、大規模なシステム障害に見舞われています。
日本国内のグループ企業では、受注処理(process orders)や出荷(ship products)、**顧客対応(handle inquiries)**ができなくなっています。

セキュリティ企業によると、「キリン(Qilin)」と名乗るハッカー集団が火曜日の夜、**ダークウェブ(dark web/闇サイト)上に声明を発表しました。
声明では、アサヒグループのネットワークに
侵入(intrude into the network)**し、情報を盗んだと述べています。

同社によると、盗まれたデータは約**27ギガバイト(およそ9,300ファイル)**に及び、**一部の従業員の個人情報(personal information)社内文書(corporate documents)**も含まれているとみられています。

Qilinの活動は2022年に初めて確認され、世界中の企業に対してランサムウェア攻撃を仕掛けてきたことで知られています。

アサヒはNHKに対し、Qilinの犯行声明について**調査中(looking into)**であり、**詳細な検証の後に対応を検討する(decide on how to respond)**と述べています。


月額定額制でレッスン回数が無制限だからお得!

予約不要で24時間365日好きな時にレッスン可能!

オンライン英会話 ネイティブキャンプ

無料体験レッスン開催中です!

💡 英語重要表現ポイント

英語表現意味例文
suffer a system outageシステム障害に見舞われるAsahi has been suffering a major system outage.
be hit by a cyberattackサイバー攻撃を受けるThe company was hit by a ransomware cyberattack.
claim responsibility for ~~の犯行声明を出すA hacker group claimed responsibility for the attack.
intrude into ~~に侵入するHackers intruded into the company’s network.
personal information個人情報The stolen files included personal information.
corporate documents企業文書Some internal corporate documents were leaked.
launch an attack攻撃を仕掛けるThe group is known to have launched ransomware attacks worldwide.
look into ~~を調査するAsahi is looking into Qilin’s claim.
decide on how to respond対応方針を決定するThe company will decide on how to respond after examining it.
dark web闇サイト(ダークウェブ)The statement was released on the dark web.

🧭 まとめ

今回のニュースで学べる英語表現👇

  • 「サイバー攻撃を受ける」= be hit by a cyberattack / suffer a cyberattack
  • 「犯行声明を出す」= claim responsibility for ~
  • 「ネットワークに侵入する」= intrude into the network
  • 「闇サイト」= dark web
  • 「個人情報」= personal information

ITやセキュリティ関連のニュースでは、これらの表現が頻繁に登場します。
実際の報道英語から学ぶことで、ニュース英語×ビジネス英語の実力を一気に高めましょう!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
オンライン英会話のネイティブキャンプ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
24時間365日いつでもどこでも英会話レッスンができる!
予約不要のオンライン英会話。
PC・スマートフォンから英会話レッスンが受けられます。
オンライン英会話ネイティブキャンプ



留学のご相談は、以下のリンクからお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました