「男性中心社会」は英語で何て言う?高市新総裁誕生の英語ニュースで学ぶ!

雑談

こんにちは、Kazuです。
今回は、英語ニュースを使って社会や政治の話題を学びながら、英語表現も身につけていきましょう。
注目は、高市早苗氏が自民党総裁に就任したニュースです。
「男性中心社会」を英語でどのように表現しているか?内容を確認しながら読んでいきましょう!

現場で使える実践的な英語が身につく
ビジネスパーソン必見の本格的プログラム

1回最短3分から、スキマ時間で
本格的なビジネス英語学習

いまなら全ての機能が7日間無料でお試し可能です!

スタディサプリEnglish ビジネス英語


新日常英語コース 英会話セットプランはこちら!
新日常英語コース 英会話セットプラン 先得キャンペーン

英文ニュース全文

Takaichi may be Japan’s next PM, but she is not a feminist
Sanae Takaichi is poised to become Japan’s first female prime minister, but many of her positions are socially conservative in an often still deeply patriarchal nation.

Takaichi, whose hero is Margaret Thatcher, became head of the ruling Liberal Democratic Party on Saturday and will likely take office later this month.

Takaichi, 64, has also said she “hopes to raise awareness” about women’s health struggles and spoken candidly about her own experience with menopause.

Despite these gestures, her policy positions on gender place her on the right of an already conservative LDP.

She is against revising a 19th-century law requiring married couples to share the same surname, which overwhelmingly results in women taking their husbands’ names.

Takaichi also wants Japan’s imperial family to stick to its male-only succession rules, and is fundamentally opposed to same-sex marriage.

Yuki Tsuji, a professor specializing in politics and gender at Tokai University, said Takaichi “has no interest in women’s rights or gender equality policies”.

“Therefore, it is unlikely that any change will occur in this policy area compared to previous LDP administrations,” she told AFP.

Tsuji added the symbolic significance of having a woman as premier is “quite substantial”.

But the pressure will be high to achieve results, and if she fails “this could foster negative perceptions of woman prime ministers”, Tsuji said.

Yuka, a Tokyo office worker in her 50s, welcomed Takaichi’s win.

“We can proudly tell the world Japan will likely have a woman leader,” Yuka told AFP.

But she is skeptical that there will be much progress on gender issues under Takaichi.

Last year ex-cabin attendant Mitsuko Tottori became boss of Japan Airlines, but hers is a rare success story in the corporate world where hours are long and childcare options are often limited.

Women in Japan held 13.2 percent of management positions in 2021, the lowest among members of the Organisation for Economic Co-operation and Development.

Japan ranked 118 out of 148 in the World Economic Forum’s 2025 Global Gender Gap Report.

“There are many capable women but leadership roles tend to be taken by men in Japan,” Yuka said. “Many women are forced to give up at the height of their careers because they have to take care of their children or aging parents.”

In politics too, women are underrepresented, accounting for only around 15 percent of lawmakers in the lower house of parliament.

One notable exception is the three-term Tokyo governor, Yuriko Koike, who has announced several women-friendly policies including free day care for preschool children.

Female MPs have highlighted the difficulties of juggling the duties of being a politician and a homemaker — not something that worries their male counterparts.

They also routinely face sexist jibes.

Former deputy prime minister and current LDP supreme adviser Taro Aso in 2024 described then-foreign minister Yoko Kamikawa as an “aunty” and “not that beautiful”.

The #MeToo movement has also failed to gain much traction in Japan, with few victims of sexual assault daring to come forward.

Those who have, including former soldier Rina Gonoi and journalist Shiori Ito, received plaudits for their bravery but also a barrage of online hate.

“In the past, there were female emperors but there was no woman prime minister,” Ryuki Tatsumi, 23, a caregiver for disabled people, told AFP.

“So I think this can be an opportunity for Japan to make progress,” he said.

(引用元: Japan Today)


日本語訳

高市早苗氏は日本初の女性首相になる可能性がありますが、多くの立場は社会的に保守的で、依然として男性中心の社会(patriarchal nation)で活動しています。

彼女のヒーローはマーガレット・サッチャーで、64歳で自民党総裁に就任し、今月中に首相に就く予定です(take office)。

高市氏は女性の健康課題についての意識向上を望むと述べ、さらに自身の更年期(menopause)の経験について率直に(candidly)語っています。

しかし、ジェンダーに関する政策は保守的で、19世紀制定の、結婚した夫婦が同姓を名乗ることを義務付ける法律の改正には反対です。これにより圧倒的(overwhelmingly)に女性が夫の姓を名乗ることになります。

また、高市氏は皇室の男性のみの皇位継承制度を維持したいと考え、同性婚にも根本的に反対(fundamentally opposed)しています。

東海大学の辻教授は、「高市氏は女性の権利や男女平等政策に関心がない」と述べました。

そのため、この政策分野において以前の自民党政権と比べて変化は起きにくいと考えられます。

一方で、女性首相誕生の象徴的意義(symbolic significance)はかなり大きい(quite substantial)と指摘されます。

ただし、成果を出すプレッシャーは大きく、もし失敗すれば女性首相に対する否定的な見方を助長する可能性があります。

50代の東京の会社員Yukaさんは高市氏の勝利を歓迎し、「世界に誇らしく、日本に女性リーダーが誕生することを伝えられる」と述べました。

しかし、政策の進展(make progress)については懐疑的(skeptical)です。

昨年、元客室乗務員の鳥取光子氏が日本航空のトップになりましたが、これは長時間労働や限られた育児支援の中では珍しい成功例です。

日本の管理職に占める女性比率は2021年で13.2%と、経済協力開発機構(OECD)加盟国で最も低い水準です。

世界経済フォーラム2025年版の男女格差ランキングでは、日本は148カ国中118位です。

Yukaさんは、「有能な女性は多いが、リーダー役は男性に取られる傾向がある。多くの女性がキャリアの最盛期(height of one’s career)に育児や親の介護のために諦めざるを得ない」と述べています。

政治の場でも女性は十分に代表されておらず(underrepresented)、衆議院議員の約15%に留まっています。

例外は3期目の東京都知事小池百合子氏で、未就学児の保育料無料など女性に優しい政策を発表しています。

女性議員は政治家と家庭の両立の難しさを指摘しており、男性議員はこの問題を気にしません。

また、女性議員は日常的に性差別的発言(sexist jibes)にさらされます。

元副総理の麻生太郎氏は、当時の上川陽子外相を「あばさん」「美人ではない」と表現しました。

#MeToo運動は日本ではあまり注目を集め(gain traction)ず、被害者が声を上げる例は少ないです。

声を上げた元自衛官の権井里奈氏やジャーナリストの伊藤詩織氏は勇敢さを称賛されましたが、ネット上での批判も受けました。

過去には女性天皇もいましたが、女性首相は誕生していませんでした。障害者介護者の辰巳竜樹さんは「これを機に日本は進展(make progress)できると思う」と語りました。


月額定額制でレッスン回数が無制限だからお得!

予約不要で24時間365日好きな時にレッスン可能!

オンライン英会話 ネイティブキャンプ

無料体験レッスン開催中です!

英語重要表現ポイント

英語表現意味英文例日本語訳
be poised to ~~する態勢にあるShe is poised to become Japan’s first female PM.彼女は日本初の女性首相になる態勢にある。
patriarchal nation男性中心の社会Japan is often described as a patriarchal nation.日本は男性中心社会だとよく言われる。
symbolic significance象徴的な意義The symbolic significance of a woman leader is great.女性首相誕生の象徴的意義は大きい。
be opposed to ~~に反対しているShe is opposed to same-sex marriage.彼女は同性婚に反対している。
gender equality男女平等Promoting gender equality is important.男女平等の推進は重要だ。
skeptical about ~~に懐疑的なShe is skeptical about policy progress.彼女は政策の進展に懐疑的だ。
give up at the height of one’s careerキャリアの最盛期に諦めるMany women give up at the height of their careers.多くの女性がキャリアの最盛期に諦めてしまう。
sexist jibes性差別的な発言Female politicians face sexist jibes.女性議員は性差別的発言にさらされている。
take office就任するShe will take office later this month.彼女は今月中に就任する予定だ。
candidly率直にShe spoke candidly about her menopause.彼女は更年期について率直に語った。
menopause更年期She shared her menopause experience.彼女は自身の更年期経験を語った。
overwhelmingly圧倒的にWomen overwhelmingly take their husband’s names.女性が圧倒的に夫の姓を名乗る。
fundamentally opposed根本的に反対She is fundamentally opposed to same-sex marriage.彼女は同性婚に根本的に反対している。
quite substantialかなり大きいThe impact is quite substantial.影響はかなり大きい。
underrepresented十分に代表されていないWomen are underrepresented in politics.女性は政治の場で十分に代表されていない。
gain traction注目を集めるThe #MeToo movement failed to gain traction.#MeToo運動は日本で注目を集められなかった。
make progress進展するJapan can make progress from this opportunity.日本はこの機会に進展できるかもしれない。

まとめ

  • 「男性中心社会」は英語で patriarchal nation
  • 「受賞する」や「就任する」は take office
  • 「進展する」は make progress
  • 英語ニュースは時事を通じて社会問題の英語を自然に学べる最高の教材です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
オンライン英会話のネイティブキャンプ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
24時間365日いつでもどこでも英会話レッスンができる!
予約不要のオンライン英会話。
PC・スマートフォンから英会話レッスンが受けられます。
オンライン英会話ネイティブキャンプ



留学のご相談は、以下のリンクからお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました