こんにちは、Kzuです。
今回は、日本の小学校で2030年度から教科書を完全デジタル化する計画に関する英語ニュースを取り上げます。
教育やIT関連のニュースは、社会や未来のトレンドを読み取る力を養えますし、英語勉強にも適したジャンルです。
英語ニュースを読みながら、単語や表現を一緒に学んでいきましょう。


新日常英語コース 英会話セットプラン
引用文:原文(Japan Today)
Japan to formally adopt digital textbooks, possibly in fiscal 2030
Today 04:32 pm JSTJapan decided Wednesday to allow textbooks to be used only in digital form in schools, with a plan to introduce the step in public elementary schools from fiscal 2030.
The change, approved by an education ministry working group, will give local education boards the options of adopting only digital textbooks, using them alongside paper ones — an option already available — or sticking with paper textbooks only.
The Central Council for Education has said that the move will lead to wider textbook choices, facilitate learning that accommodates the increasingly digital nature of society and generate new, creative teaching methods.
However, some experts have expressed concern that the use of digital textbooks may increase the burden on teachers and textbook publishers and cause impaired eyesight and other health issues among students.
The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology aims to submit bills for amending related laws during the ordinary Diet session in 2026.
Digital textbooks are already in use in Japan, but as “alternative teaching materials” that do not require separate government approval, as they are exact copies of already screened paper textbooks, equipped with read-aloud functions.
Under the new system, digital textbooks and teaching materials to be accessed via QR codes in textbooks will be newly subjected to screening as the task force seeks to ensure the quality of the content.
The ministry is expected to create guidelines on how to use digital materials in classrooms, as the group deemed it necessary to consider the characteristics of each subject and the developmental stage of students.
引用元: Japan Today
翻訳:日本語
日本、2030年度から小学校で教科書を完全デジタル化へ
日本政府は水曜日、学校で教科書を完全にデジタル形式で使用できるようにすることを決定しました。
公立小学校では、2030年度から段階的に導入する計画です。
この変更は文部科学省のワーキンググループで承認され、各自治体の教育委員会が以下の3つの選択肢から選べるようになります:
- デジタル教科書のみを採用
- 紙とデジタルを併用(現行と同じ)
- 紙の教科書のみを使用
中央教育審議会は、教科書の選択肢が広がり、デジタル社会に対応した学習を促進し、新しい創造的な授業方法が生まれるとしています。
しかし一方で、専門家からは懸念の声も上がっています。
教員や出版社の負担増加、生徒の視力低下や健康への影響などが指摘されています。
文部科学省は、2026年の通常国会に関連法改正案を提出する方針です。
現在、日本でもデジタル教科書は一部で使用されていますが、これは**「代替教材」として紙の教科書をそのまま複製したもの**であり、政府の審査は不要です。音声読み上げ機能などを備えています。
新制度では、デジタル教科書そのものや、紙の教科書に記載されたQRコードからアクセスする教材も審査対象となり、コンテンツの質を確保する狙いがあります。
また、文部科学省は教科ごとの特性や児童の発達段階を考慮したガイドラインを作成する予定です。


重要単語・フレーズ解説
1. digital textbook – 「デジタル教科書」
allow textbooks to be used only in digital form
教科書をデジタル形式のみで使用可能にする
- 紙ではなくタブレットやPCで閲覧する教科書。
- 例文:
Many schools are introducing digital textbooks to modernize education.
多くの学校が教育の近代化のためにデジタル教科書を導入している。
2. adopt – 「採用する」「導入する」
adopting only digital textbooks
デジタル教科書のみを採用する
- 何かを「取り入れる」「導入する」という意味。
- 例文:
The company decided to adopt a new system.
その会社は新しいシステムを導入することを決めた。
3. facilitate – 「促進する」「容易にする」
facilitate learning
学習を促進する
- 物事がスムーズに進むようにするイメージ。
- 例文:
The new policy will facilitate communication between students and teachers.
新しい方針は、生徒と教師のコミュニケーションを促進するだろう。
4. impaired eyesight – 「視力低下」
cause impaired eyesight and other health issues
視力低下や他の健康問題を引き起こす
- impair は「損なう」という意味。
- 例文:
Staring at a screen for too long can impair your eyesight.
長時間画面を見続けると視力を損なう可能性がある。
5. submit bills – 「法案を提出する」
aims to submit bills for amending related laws
関連法を改正するための法案を提出する
- bill は「法案」、submit は「提出する」。
- 例文:
The government will submit a bill to parliament next month.
政府は来月、議会に法案を提出する予定だ。
6. screening – 「審査」「チェック」
digital textbooks … will be newly subjected to screening
デジタル教科書は新たに審査対象となる
- 内容や品質を確認するための「審査」や「チェック」。
- 例文:
The film must pass government screening before release.
その映画は公開前に政府の審査を通過しなければならない。
7. developmental stage – 「発達段階」
consider the characteristics … and the developmental stage of students
教科の特性や生徒の発達段階を考慮する
- 子どもが成長する過程の段階を指す表現。
- 例文:
Teachers should consider the developmental stages of their students.
教師は生徒の発達段階を考慮すべきだ。
まとめ
今回の記事では、日本の小学校で2030年度から教科書がデジタル化される可能性が高いというニュースを取り上げました。
英語ニュースでは、教育や社会の未来に関する表現も数多く登場します。
特に、**digital textbook(デジタル教科書)やfacilitate learning(学習を促進する)**などは教育ニュースで頻出する単語なので、しっかり覚えておきましょう。
英語でニュースを読む練習を通して、世界の動きと一緒に英語力も高めていきましょう。



コメント