Cruise Controleって何?井上尚弥 vs アフマダリエフ戦の記事で学ぶ!

雑談

2025年9月14日に行われたスーパーバンタム級統一戦で、井上尚弥(Naoya Inoue)選手が元王者**ムロジョン・アフマダリエフ(Murodjon Akhmadaliev / MJ)**を判定で圧倒しました。
この記事では、海外の試合レポートを題材に、英語学習者が覚えておきたい英語表現をピックアップします。

現場で使える実践的な英語が身につく
ビジネスパーソン必見の本格的プログラム

1回最短3分から、スキマ時間で
本格的なビジネス英語学習

いまなら全ての機能が7日間無料でお試し可能です!

スタディサプリEnglish ビジネス英語


新日常英語コース 英会話セットプランはこちら!
新日常英語コース 英会話セットプラン 先得キャンペーン

実際の記事(原文)

Naoya Inoue just walked into Nagoya, punched holes in Murodjon Akhmadaliev for twelve rounds, and walked out with every damn belt still around his waist.
The judges had it 117-111, 118-110, 118-110 — wide, clear, no argument. Call it what it was: another routine night for a monster who’s making killers look like sparring partners.

From round one, MJ couldn’t get out of the way. He was pawing with his southpaw jab, while Inoue drilled straight rights through the guard like he was lining up target practice.
By round three, MJ was eating shots flush, no head movement, nothing clever — just grit and hope.
Inoue’s body work? Filthy. Hooks downstairs that made the Uzbek freeze, uppercuts that snapped his head back.
By nine, MJ was leaking blood and looked lost.

MJ’S LAST STAND? JUST A FLASH
Yeah, give MJ his due. He had a few moments — a decent right hook in round five, some body digs in six, and that late wobble of Inoue in the twelfth.
But let’s not dress it up. Those were blips.
The rest of the fight was Inoue bossing the tempo, sticking and moving, choosing when to beat him up and when to coast.
It wasn’t close, it wasn’t dramatic. It was one guy levels above the other.

THE MONSTER DOESN’T EVEN NEED THE KNOCKOUT
Here’s the scary bit — Inoue wasn’t even chasing the finish.
He could’ve pressed, emptied the tank, and maybe got MJ out of there.
Instead, he enjoyed himself, dissected him, and showed he can win easy without even taking risks.
That’s a champion in cruise control, and it still looked brutal.

MY Take: This was a reminder — Inoue’s not just the best at 122, he’s making the whole division look like food.
Akhmadaliev’s a former champ, a tough bastard, and he still got turned into a heavy bag.
That late wobble? Forget it. It was desperation from a guy who’d been beaten up for eleven rounds.

Inoue’s too quick, too sharp, too nasty. He’s running out of victims.
At this point, the only intrigue is how long he bothers sticking around.
Everyone else at super-bantamweight? They’re lining up to get the same treatment.

Source: Boxing Results: Naoya Inoue Dominates Akhmadaliev, Keeps All The Belts – Boxing News 24
(https://www.boxingnews24.com/2025/09/boxing-results-naoya-inoue-dominates-akhmadaliev-keeps-all-the-belts/)


覚えておきたい英語表現12選

ここからは記事の中で使われていた英語表現を、意味・ニュアンス・例文とともに解説します。
ボクシング以外の日常会話でも使えるものが多いですよ!


① walk out with ~

walked out with every damn belt still around his waist.
「すべてのベルトを腰に巻いたままリングを後にした」

意味: ~を手にしたままその場を去る
スポーツで「タイトルを守る」「勝利を持ち帰る」というニュアンスでよく使われます。

例文:
He walked out with the championship belt.
「彼はチャンピオンベルトを手にしてリングを後にした」


② wide, clear, no argument

wide, clear, no argument
「大差で、明らかで、誰も文句が言えない判定」

意味: 圧倒的で文句なしの判定勝ち
ボクシング判定やスポーツの試合結果でよく出てきます。


③ make A look like B

a monster who’s making killers look like sparring partners
「強豪を練習相手みたいに見せてしまう怪物」

意味: AをBのように見せる
強さや差を表現する時に便利なフレーズ。


④ couldn’t get out of the way

MJ couldn’t get out of the way.
「MJはパンチを避けられなかった」

意味: 避けられない、回避できない
日常会話でも「避けられないトラブル」などに使えます。

月額定額制でレッスン回数が無制限だからお得!

予約不要で24時間365日好きな時にレッスン可能!

オンライン英会話 ネイティブキャンプ

無料体験レッスン開催中です!

⑤ like he was lining up target practice

like he was lining up target practice
「まるで射撃練習をしているみたいに正確に打ち込む」

target practice = 射撃練習
「的を狙い打つように」「完璧に狙う」という比喩。


⑥ eating shots flush

MJ was eating shots flush
「MJはパンチをもろに食らっていた」

flush = もろに、まともに
格闘技だけでなく、日常でも「直撃を受ける」イメージで使えます。


⑦ nothing clever — just grit and hope

nothing clever — just grit and hope
「工夫は何もなく、ただ根性と希望だけで戦っている」

grit = 根性・粘り強さ
何も戦術がなく、気持ちだけで戦っている時に使います。


⑧ give someone his due

give MJ his due
「MJの努力は認めてあげよう」

相手を褒めるわけではないが、評価すべき部分は認めるというニュアンス。


⑨ let’s not dress it up

Let’s not dress it up — he got dominated.
「ごまかすな、彼は完全にやられたんだ」

dress up = 飾り立てる、美化する
真実を隠すな、ストレートに言えという意味。


⑩ on cruise control

a champion in cruise control
「楽勝モードのチャンピオン」

cruise control = 自動運転
ここでは「本気を出していない」「余裕で試合を運んでいる」という比喩。


⑪ a reminder that ~

This fight was a reminder — Inoue’s not just the best…
「この試合は井上が最強であることを改めて示した」

意味: ~であることを再確認させる


⑫ running out of victims

He’s running out of victims.
「倒す相手がいなくなってきている」

支配的に勝ち続けて「もう敵がいない」という意味。


まとめ

今回の記事から学べるポイントは以下の通りです。

  • スポーツ記事特有の比喩表現が多い
    → 「walk out with」「on cruise control」などは日常会話でも応用可能。
  • 感情が強く込められた表現が多く、英語らしいニュアンスを理解する練習になる
  • ボクシングだけでなく、ニュース記事全般を読む練習にもおすすめ

井上尚弥選手は世界的にも注目されているため、英語記事はたくさん出ています。
好きなスポーツを題材にすると、英語学習もぐっと楽しくなりますよ!

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
オンライン英会話のネイティブキャンプ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
24時間365日いつでもどこでも英会話レッスンができる!
予約不要のオンライン英会話。
PC・スマートフォンから英会話レッスンが受けられます。
オンライン英会話ネイティブキャンプ



留学のご相談は、以下のリンクからお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました